役員紹介
同志社スポーツの3F精神
「3つのF」フェアプレー・ファイティングスピリット・フレンドシップ
スポーツ精神と言える言葉であり同志社大学体育会としていつの時代にも通用する理念。 スポーツによってフェアプレーの精神を学び、フレンドシップがいかに大切かを知り、目標に挑戦するファイティングスピリットの重要性を知る。
同志社スポーツユニオン活動方針
1・強くて勝てる同志社スポーツ
2・人を造り育てる同志社スポーツ
3・楽しく友情を深める同志社スポーツ
クラブの三原則
1・正しい言葉使いと礼儀作法を身につけること
2・自ら考え進んで機敏な行動をとること
3・約束事の履行とモラルの高揚および時間厳守
そして各々のスポーツを好きになって上達してほしい
名誉会長・最高顧問
役職 | 名前 | 卒業年度・所属クラブ |
---|---|---|
名誉会長 | 北村 光雄 | 昭和27年卒・相撲部 |
最高顧問 | 佐野 修弘 | 昭和36年卒・柔道部 |
最高顧問 | 濱 直樹 | 昭和41年卒・アーチェリー部 |
執行部
役職 | 名前 | 卒業年度・所属クラブ |
---|---|---|
会長 | 豊原 洋治 | 昭和39年卒・バドミントン部 |
副会長・OBOG会長会議議長 | 大日 常男 | 昭和45年卒・山岳部 |
副会長 関東支部長 |
村口 和夫 | 昭和47年卒・ラグビー部 |
理事長 | 藤原 卓也 | 昭和55年卒・柔道部 |
副理事長 | 鷲江 京子 | 昭和50年卒・バドミントン部 |
副理事長 | 田中 長兵衛 | 昭和52年卒・アーチェリー部 |
副理事長 | 中井 雅夫 | 昭和52年卒・カヌー部 |
副理事長 | 中村 公紀 | 昭和53年卒・ラグビー部 |
副理事長 | 正村 公一 | 昭和54年卒・自動車部 |
副理事長 | 中村 恭俊 | 昭和60年卒・弓道部 |
副理事長 | 山下 泰生 | 昭和62年卒・アーチェリー部 |
副理事長 | 仙元 剛 | 昭和62年卒・レスリング部 |
副理事長・東海支部長 | 小栗 成男 | 昭和62年卒・ゴルフ部 |
副理事長 | 梅井 勝彦 | 昭和63年卒・硬式野球部 |
副理事長 | 新井 薫子 | 平成3年卒・硬式野球部 |
副理事長 | 田淵 英孝 | 平成4年卒・フェンシング部 |
副理事長 | 佐野 聡伸 | 平成4年卒・柔道部 |
副理事長 | 松村 昌子 | 平成4年卒・スキー部 |
副理事長 | 平岡 成介 | 平成9年卒・アメリカンフットボール部 |
副理事長 | 馬場 圭吾 | 平成12年卒・ラクロス部 |
監事
役職 | 名前 | 卒業年度・所属クラブ |
---|---|---|
監事 | 福川 雅之 | 昭和60年卒・ゴルフ部 |
監事 | 近藤 千晴 | 平成1年卒・ラグビー部 |
常任顧問・相談役
役職 | 名前 | 卒業年度・所属クラブ |
---|---|---|
相談役 | 入江 平治 | 昭和27年卒・水泳部 |
相談役 | 小山 利巳 | 昭和33年卒・バレーボール部 |
相談役 | 松本 正博 | 昭和35年卒・スキー部 |
相談役 | 大島 寅夫 | 昭和35年卒・フェンシング部 |
相談役 | 岸本 晃一 | 昭和37年卒・バドミントン部 |
相談役 | 宮川 勝也 | 昭和40年卒・陸上競技部 |
相談役・コンプライアンス会議座長 | 丸山 英敏 | 昭和40年卒・ボート部 |
相談役 | 久野 勝彦 | 昭和41年卒・ゴルフ部 |
相談役 | 音川 雅照 | 昭和41年卒・剣道部 |
相談役 | 安元 豊 | 昭和43年卒・柔道部 |
常任顧問 | 高山 武雄 | 昭和46年卒・準硬式野球部 |
常任顧問 | 塚本 幸雄 | 昭和46年卒 軟式野球部 |
常任顧問 | 西村 彰 | 昭和47年卒・陸上競技部 |
常任顧問 | 榎堀 広美 | 昭和48年卒・射撃部 |
常任顧問・スポーツユニオンビジョン担当 | 宇野原 貴夫 | 昭和48年卒・スキー部 |
常任顧問 | 北川 譲次 | 昭和51年卒・ソフトテニス部 |
常任顧問 | 福村 秀之 | 昭和53年卒・バスケットボール部 |